東城お通り3

なんとか交通規制もできていよいよ出発です。
まずは殿、姫、側近の長刀隊からスタート~

続いて母衣さんです。
母衣、大きいのと小さいのがあります。

さいごはかわいい稚児行列。
この子たちも将来母衣背負うんでしょうねぇ。

小学校の前の通りは通行規制が行われていてそこを「お通り」の文字通り通って行きます。
なんかきれいな花が遠くまできれいに並んで見えるのは壮観ですよねぇ。

ここでちょっとトラブル、母衣の先頭の人の人形飾り、出発前に座った時に取れちゃった
のを直したんですが、またとれちゃいました。
再度修理して再出発~

通りのドン突きにある駅前で休憩。
みんな一旦母衣を下ろして一休みです。

駅の前の橋を渡って今度は商店街へ…
天気も良くて絶好の祭り日和です。

商店街の真ん中の休憩所で再度休憩。
殿様と家老さん、竹谷饅頭で栄養補給です(w

地元の高校生がボランティアで参加してるそうです。
こうゆう地域の活動、いいですよねぇ。

商店街の反対側の橋を通って出発した小学校に戻ります。
川のキラキラもあってすごく幻想的です。

という事で無事出発した小学校に戻ってきました。
母衣、中は風鈴が1つ入っているだけなんですが竹の骨組みと上の山茶花の飾りで
かなりの重さらしいです。
なかなかの重労働かもしれません。

無事到着で皆さんお疲れ様でした~
何度見ても楽しいです、また来年も楽しみにしてま~す。

カテゴリー: 雑記 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です