くれ中央秋まつり

ふと病院の掲示版を見ると…

祭りですかぁ、いいですねぇ、呉氏も来るみたいです(w
噴水公演と言うと市役所の横んとこですね、タイミング会えば行ってみようかなぁ…

カテゴリー: 雑記 | コメントする

セントウ結果報告

という事で、休み明け恒例の予告編~

まずは盛大なシャボン玉からスタ~ト

アツい野球観戦のお供はシロクマ~

激辛背脂は背徳の真っ赤~

翌朝の朝食はしっかりとってからの~

デザートは贅沢に葡萄の試食~

あの~白い~ブランコ~♬

ぺったんぺったんとお餅つき~

「米を食え米を!」の助言に従いピオーネ餅の醤油味を(w

リストラ前の方々に最後の挨拶からの~食い収め。

3連休最終日、月曜日って料金安いんですねぇ。
大人帝国にはかなわなかったねぇからの~感謝御膳~。

結局「3連休は銭湯行ってご飯食べた」の一言ですな(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

湖上イベント

最初のイベントは湖上ステージという事で、メイン会場からシャトルバス。
多分先ほどマイクテストされてたあそこかな?

5分もかからずやはり先ほどの会場へ、なんか座り心地の固めの客席です(w

会場入る時に団扇を頂きました。暑かったから大変助かりました。
で、こちらが湖上ステージ。マジで水の上に浮かんでて、さらに床が演技中ゆらゆら
たわんでました。

席に着いたら即イベントスタート。外人さんの観客もいるらしく英語でのアナウンスも
されてました。

最初のステージは高校生のチアリーディング。
湖上という事で結構床がゆらゆらして組体操とか高難度、ジャンプとかもタイミングが
合わせないと大変そうです、それでも見事に演技されてました。

続いてはソロダンス。こちらもなかなかアグレッシブなダンス、着物がひらひらして
かっこよかったです。

最後は「AIファッションショー」どの辺が「AI」なのかは分かりませんでしたが、
皆さん着物が凄く似合ってらっしゃいました。

という事で、湖上ステージイベント無事終了~
ふたたびシャトルバスでメイン会場に戻りました。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

永遠の管理者

フェリーを降りて周りを見回すと左側にのぼりと大漁旗が見えました。
祭り会場はあそこかな?と歩いていくとキッチンカー!ここで間違いなさそうです。

祭りのメイン会場はこちら、なんか倉庫ですね(w
これから屋台とかが準備される感じですかね?

開始時刻までまだかな~りの時間があるという事で、先に石切り場の展望台の場所を確認に
先ほど会場から山へ上がってすぐの所にありました。送迎バスが出るらしいですが別に
バスとか必要ない気もしますねぇ(w

石切り場展望台、11時オープンなんでまだ受付も閉まってますが、写真を見る限り
なかなか楽しめそうです。

時間はまだまだあるんで先ほどフェリーから見たベーグルを観に行くことに。
途中マイクの音が聞こえてきました…どうやらこの後ステージイベントがある
湖上ステージみたいです。
皆さんお忙しそうなんでお邪魔しないようにそそくさと先に進みます…

湖上ステージをちょっと行くと別の湖発見、こちらはステージ無くて綺麗な湖が見えます。

この湖も昔は石切り場だったんですかねぇ、石を吊り上げる柱がありました。
と言うか、この角度から観たら帆船の先っちょみたいですね(w

さらにとことこ歩いてフェリーから見えたベーグル(永遠の管理者)にと~ちゃこ。
これを潜ると1930年のアメリカに出ます←出ません!
ちょうど最初に乗る予定だった8時のフェリー(多分)が見えました。

さて、かな~り北木島を満喫しましたが、そろそろ祭りの開始ですかね。
会場に戻りましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

伏越→北木島クルーズ

笠岡花火大会の翌日、花火大会で見つけたポスターの祭りに行くことにしました。
ポスターによると8時に祭り会場の島までフェリーが出るとの事。
時刻表を確認したら8時5分ですかね?

出航時間まで時間あるなぁときょろきょろしてたら止まっているフェリーの船員さんが
「祭りに行くの?これに乗ればいけるよ、もう出るよ乗って」との事。
北木島行きのフェリー2社出てて時刻表の会社とは別の便みたいです。
別に会社にはこだわらないんでさっそく乗船、直ぐ出航でした。

港を出てしばらくは狭い海峡を通っていきます。
橋をくぐったらよく行くカブトガニ博物館が見えました、海からみるのは初めてですねぇ。

カブトガニ博物館の反対側の岩礁に5重の塔発見。
カブトガニ博物館から見える筈なんですが距離があるせいか今まで気づきませんでした。

船内散策してたらマッサージチェア発見。
100円?と思ったらコイン投入口はありませんでした。
ちょっと遠慮しときましょう。まだ疲れてないですしね←なんか怖かったとは言わない(w

船が港にと~ちゃこで降りようとしたら乗船を案内してくれた船員さんが「祭りなら
次の港ですよ」との事、危なかったです。
港をみてたらでっかいベーグル見えました。なんでしょうね?
堤防にカモメさんがいっぱい、かっぱえびせん持ってくればよかったかなぁ…

次の港なんですが、そんなに離れてなくてあっという間に到着です。
ここが祭り会場のそばの金風呂港らしいです。

さて、祭り会場はどこでしょうかね?

カテゴリー: 雑記 | コメントする

笠岡花火大会

シネマ尾道さんから車で一時間弱、本日の花火大会の駐車場にと~ちゃこです。
さすがにまだ時間早いから結構開いてました。(が夕方にはがっつり満車になって
ました)

花火の有料席の近くにはいろんな屋台がずら~。

まだ開始まで時間があるんで、屋台の皆さんもの~~んびり準備中~
嵐の前の静けさって感じです。

トイレを借りに寄ったフェリー乗り場でこんなパンフレット見つけちゃいました。
今日明日ですかぁ…なんか面白そうですねぇ。

パンフレットの島、このフェリーで行くのかな?

観客も増えてきて、日も暮れ、だんだん花火開始の時間が近づいてきます。

仕掛け花火から花火開始~。
こうゆう文字を表示する仕掛け花火見ると「キンチョー」を思い出します(w
去年は有料席の近くで観たんですが、近すぎて首が痛くなったんで今年はちょっと
遠くから観覧。
でもこっからだと音楽とか聞こえませんねぇ。
花火の打ち上げ確か音楽とシンクロしてた気がします。

花火大会の最後も仕掛け花火で終了~。
まぁ覚悟はしてたんですが、駐車場から出るのに1時間近くかかりました。
それでもその後は渋滞なかったんで瀬戸田の花火大会よりは楽でしたが(w

カテゴリー: 雑記 | コメントする

サンキュー

職員の方が明日から産休という事で、記念のケーキをプレゼント。
お腹の赤ちゃんも生まれる前にバースデーケーキ食えるとは思っていなかったで
しょうねぇ(w
ちなみに「May」でいいんだっけ?とか聞かれたんですが、英語弱いんで分かりません。
昔「お願いとか祈願するときはMay」って習った気がしますし、なにより語呂いいから
いいんじゃないでしょうか?(テキト~)

注文の時ふと気になったんですが、妊婦さんって寿司とかいろいろダメじゃないですか。
で人に、「妊婦さんって寿司みたいにチョコとか玉ねぎとかダメだっけ?」って聞いたら…
「それは犬」ですって、チョコはOKらしいです。産んだことないんで詳しくないっす。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

シネマ尾道リベンジ

この前時間間違えて観れなかった「高野豆腐店の春」を観にシネマ尾道さんに
行ってきました。
先ずはいつも通り千光寺公園の駐車場に車を停めて、景色を楽しみながらとことこ
山を降りましょ~。

坂の道尾道、平地は少ないんですが、その分景色はいいですよねぇ。(降りる分には)

今回は開始時間きっちり確認済み(といいつつちょっとふらふらしすぎて予定してた
朝飯食べ損ねちゃいましたが(w)

シネマ尾道さん、映写機更新のクラウドファンディングやってるそうです。
前もやったのかな?寄付するとこんな感じで名前掲載してくれるみたいです。
どうしようかなぁ…

最近のハリウッド映画とかとは違い、ストーリーはべたとしか言いようがないです。
「こうなるかな?こうならないかな?」と思ったらそのまんまの感じです。
が、そこがいいんですよねぇ。「にがりしか入っていない豆腐」って感じです。
そんな感じで特にどんでん返しとかもないお話なんですが、最後は綺麗に泣かせて
いただけます。(と言うか危うく声出して泣きそうになりました)
余韻に浸りながら商店街でお昼、なかなかのボリュームでした。

で、悩んだ結局クラウドファンディングに参加する事に。
森の泉の件もある事ですし、「大事に思う場所は自分で守んなきゃ!」
シネマ尾道さんには「いとみち」や「RRR!」をはじめいろんな面白い映画を
観させて頂いてますしね。
話題作や大作しかやらない映画館だけになっちゃうと寂しいですもんね。

これで今後10年間、シネマ尾道さんに来るたびに自分の名前を観てニヤニヤ
できます。そうゆう意味じゃ5000円なら安いんじゃないかなぁ…

さて、無事リベンジマッチもおわりましたし、そろそろメインイベント会場へと
移動しましょうかね。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

庄原夏祭り花火大会

目的地への移動の途中で見覚えのある建物、ちょっと寄っていきましょ~。
この日は恐竜展をやってました。
受付でスタンプラリーと賞品のシールを頂きました。と言うか、商品先に頂いちゃうと
スタンプラリーの意味なくないですか?(w

恐竜ど~~ん。
恐竜さん、羽毛が生えたり色が付いたりで、昔に比べてどんどん派手になってます
よねぇ。ある意味進化してる?

建物、もともとは学校だったという事で、教室を再現した部屋もあります。
私も古い人間なんですが、さすがにここまで前の時代ではなです。
それでもなんか懐かしい感じがしますねぇ。

さて、では移動を再開~
途中、お腹空いた~という事で道の駅で休憩。

メニューに「ダムカレー」がありました。ダム好き~な私としては注文するでしょ!
と思ったら数量限定で既に売り切れorz
コロッケ5円の助定食に変更、美味しかったです。

ご飯頂いて外に出たら大雨&雷、なんかどか~~んと落ちまくってます。
花火大会大丈夫なのか?と不安になってきます。

花火大会会場は春には桜まつりをやる庄原の上の公園。
雨も花火大会会場につく頃には上がってて、無事開催~。
ちょっと桜の木の枝が邪魔ですが、春には綺麗な花で楽しませてくれるんですから
我慢します。
瀬戸田の花火と同じくラストはナイアガラでした。こちらもお見事~

という事で、綺麗な花火楽しませて頂きました。 おわり。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

なしっこ館

前日予定外のイベントに参加して時間が無くなってしまい、なしっこ館の梨が
食べれませんでした、という事で、リベンジ~

先ずはZガンダムさんに朝のご挨拶。今年は別件とダブってこれませんでしたが、
来年の仙人祭りには来ますんでよろしくお願いしますね。

途中、道の駅で休憩したら痛車のイベントやってました。
まぁその…個性的な車が勢ぞろいしてました←言葉選んでます(w
そういえば去年も観たような…私、毎年同じ感じで移動してるんですねぇ。

途中の道、この前の台風のせいでかな~りずえてて、あちこちで片側通行になって
ました。
広島は何ともなかったんで気にしてませんでしたがそういえば島根とか鳥取は大雨
降ったんですよねぇ…
でもまぁ何とかなしっこ館にと~ちゃこです。

なんとラッキーなことにこの日はお客様感謝デーで入館無料!
と思ったら逆に食べ比べはお休み…ダメじゃん(泣

気を取り直して展示を楽しみましょ~
説明文で梨の木100本旅先から持って帰った娘さんというからどんなムキムキさん
かと思ったらかいらしい天女さんでした(w

もう一つのお話、和尚さんとの頓智比べ…ってこれ確か一休さんでやってたような…
あ、あちらは蜂蜜だから全く別の話なのか?←違うと思う(w

で、もう一つの目的、梨の1年のイラスト展。
ちょっとレトロ感のある絵で梨栽培の1年をつづってました。

私はこの絵が一番気に入ったかなぁ…

なんとか気をそらそうとしたんですが、梨の食べ比べを期待してて口が完全に
梨になってました。
しゃんしゃん傘のカニさんに相談したところ「梨のパフェあるで」というお告げが。
という事で梨パフェで梨をシャクシャクと頂きました。やっぱ梨は美味しいです。

さて、目的の梨も堪能したことですし、メインイベントに向け移動開始~

カテゴリー: 雑記 | コメントする