獅子舞と大抽選会

続いては阿波踊りの紅葉連さん、世羅ワイナリーとか道の駅世羅の祭りでは
よくお見掛けする団体さんです。なんでも本場徳島の阿波踊りにも参加されるとか。
なんと、先ほどのシーサーに続いてこちらでは獅子舞が披露、みんな頭差し出して
齧ってもらってました。

もちろん阿波踊りも披露、生演奏に合わせた本番の阿波踊りを堪能させていただきました。

最後は祭りの初めに配った抽選券での大抽選会~、一足早いサンタさんが司会進行を
務めてらっしゃいました。
結構な商品数で当選確率高い…はずなんですが、やっぱり何も当たりませんでした(w

という事で、祭りも無事終了~、大雨にならないか心配だったんですが結局パラパラレベル
だったみたいです。
ピカピカのせら坊がお見送り~

初めて来たんですが凄く楽しめました。来年は屋外で開催されるといいなぁ…

カテゴリー: 雑記 | コメントする

200円ラーメンとシーサー

という事で、本日のメインイベントの「大見よってけぇ祭り」の会場にと~ちゃこです。
本当なら外でやるんでしょうけど雨の予報という事で体育館での実施でした。

とは言え火を使う屋台とかは体育館の中って訳にはいかないんで外にずらり…

なんと尾道ラーメン一杯200円!去年は早々に売り切れたらしいです。
そりゃまぁねぇ、下手したらカップ麺より安いんですから(w
という事でさっそく頂きました。普通に美味しかったです。

食後のデザートに何か…とみて回ってたら梨売ってました。
という事で買ってシャツでちょっと拭いて齧りつき~、シャクシャクと美味しかったです。
さすがに芯は酸っぱいんでやめときましょう。

そうこうしているうちにステージスタート~、まずは沖縄音楽のエイサーから。
エイサーと空手を組み合わせた感じの踊りでした。最後はお客さんも太鼓叩いて参加~

なんと、沖縄の獅子舞「シーサー」さんも登場、会場一気に盛り上がりました。

続いては地元のシンガーソングライターさん、世羅の曲とか歌われました。
最後はバックダンサーさん従えて(w

続いてはせらワイナリーとかでよく聞くせらまち音頭。なんか知らない間に
囲まれてました。生贄にでもされそうな感じです(w

さぁ、祭りはまだまだこれからです!

カテゴリー: 雑記 | コメントする

じゃがいもコロッケとヘブンリーブルー

お腹すいた〜ということで、甲山いきいき村へ寄ってみました、前はよく通るんですが
入るのは初めてです。
1階で食券購入して2階へ…
コロッケと白身魚のセット、コロッケじゃがいもとミンチのちょっと甘めの懐かしい味で
すごく美味しかったです。

続いては花夢の里、マリーゴールドさん見頃らしいです。

入口の手水はただの水、風鈴の音が涼しさを醸し出します。

確か去年までは朝顔だったほうが今年はマリーゴールド。
朝顔さんはちょっと咲くのが遅い上に見頃時期短いからでしょうねぇ。

とはいえ朝顔さんも頑張っておられました。
やっぱきれいな青色はいいですよね。

さらに今年は黄色のコスモスも咲いてました(去年もあった?)

という事で、ヘブンリーブルーの丘も少しずつ進化していってるみたいです。
来年も楽しみにしときましょ〜

食堂の前を通ってUターン、こちらの水槽にはきれいなマリーゴールドさんがプカプカ
してました。

緑茶と和菓子で一休み。ちょっと甘めの抹茶が冷たくて美味しかったです。

小学校の頃校庭で落ちまくったコードリール、ここにもありました(w

さて、ではそろそろ本日のメインイベントへと参りましょ〜

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【ふたばたより】2025年09月

関連保育施設より「ふたばたより」の9月号がとどきました。

暑い夏、プールは何よりのたのしみですよねぇ。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

シャクにさわるとライダーキック

月曜日〜ということでとりあえず予告編を…

ハクビシンに食べられるのはシャクにさわるらしいです(w

JAXAさんは人知れず我々の安全を守ってくださってるみたいです。

アトムの妹はウランちゃんですな。

町長と国会議員さんの火起こし対決は今年も国会議員さんが勝ち。

息を合わせて見事なライダーキック

ヤブとかべっちゃ〜に比べておとなしいなぁ…と思ってたら最後にはきっちり
子供達をパニックに落としいれてました(w

クライマックスは大迫力〜

という事で今日から9月、夏休みも終わりましたねぇ。
とはいえまだまだ夏の暑さみたいです、体調には十分気をつけてましりましょ〜

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【えいよう通信】9月号 vol.126

えいよう通信9月号を発行しました

カテゴリー: 雑記 | コメントする

イラストの世界と茅の輪

という事で、開館時間をちょっと過ぎちゃいましたが三原ポポロにと~ちゃこです。
イラストの世界展、どんな感じなんですかね?
入口でカードを頂けました。
「どれにします?」で蝶々を選んだんですが、「みんな蝶々なんですよねぇ(W」との事。
まぁ、どれも綺麗ですがやっぱ蝶々選んじゃいますよねぇ。

「イラストの世界」という事だったんですが、イラストそのものというよりもイラストの
画材とか書き方の展示でした。

運よくこの展示会のポスターを描かれた大学生さんがマンツーマンでいろいろ説明して
下さいました。
まさかイラストの世界展で筆のもととなる狸のはく製とか見れるとは思いませんで
したねぇ。←喜んでます。
もちろん教科書でおなじみの鳥獣戯画とかのイラスト(?)もいろいろありました。

大河ドラマにちなんで浮世絵もありました、そしてこちらは入口のカードで一番人気の
蝶々の皆さんです(W

次のイベント開始までちょっとまだ時間があったんで、御調八幡宮に寄ってみました。

たまたまほかに人もいなくて静けさの中に鳥の声を聴きながら参道を散策しました。

普段の生活でこんな風に周りに何もない状態ってそんなにないですよねぇ。
凄く落ち着きます。

帰りはお宮の方の回って帰りましょ~。
正月に初詣してからもう8か月経過したんですねぇ、一年なんてあっという間だなぁ…

入口には茅の輪(?)がありました。
くぐるとご利益あるんでしたっけ?

このてのを観るとどうしても子供の頃に観た宇宙大作戦の過去へ戻っちゃう
エピソードを思い出します。
タイムパラドックスを防ぐために女の人を見殺しにせざるを得ないという
なかなかに厳しい話でした。
子供の頃「宇宙大作戦」観るために土曜日には学校から走って帰ってたなぁ…

カテゴリー: 雑記 | コメントする

プール掃除機と道祖神

やっさ祭りの翌日、三原のすなみ海浜公園にいってみました。
たまに来るんですが潮風が気持ちいいんですよねぇ。

前は海、後ろは呉線でたまにレッドウィングが走っています。
運がいいと観光列車(エトセトラ)が観れたりもします。
速度落として走ってるんで多分列車の中からも砂浜見えるんじゃないかな?

夏休み期間という事でプールも朝の準備中、なんとプールの中に掃除機かけてました。
プール用の掃除機とかあるんですねぇ、知りませんでした。

朝早かったのと雨予報だったんでお客さんはまだまばらでした。
でも綺麗な砂浜で海水浴にはもってこいですよねぇ。

綺麗な砂浜を堪能した後はいつものコースで竜王山へ…
駐車場に車を停めて展望所までてくてく、綺麗な花が咲いてました。

展望台~、曇り空でちょっと上の方霞んでましたがやっぱ絶景です。

竜王山を下りて三原市内にUターン、途中でいつも気になる海中鳥居のある
道沿いのお稲荷さんに寄ってみました。

お稲荷さんの前には道祖神、子宝の神様はなるほどなんですが…
なんで喉のご利益なんでしょう?←そこは気にすんな!
海の中の鳥居、なんか宮島思い出しますねぇ。

さて、いい感じの時間になりました、次のイベントへと参りましょ~

カテゴリー: 雑記 | コメントする

50周年とアンガールズ

先日行われた三原のやっさ祭りに行ってきました。
実は今まで話には聞いてたんですが、実際に観るのは初めてです。
三原駅で行われているという事で駅へ…だんだん人が増えてきますねぇ。

駅前には特設ステージも出来ていてロータリーを締め切ってメイン会場になってました。

この日は先に子供やっさだったらしいですが、到着した時には既に練り歩きは
終わっていて総踊り&表彰式をやってました。
ステージではゲストのアンガールズさんとあばれる君さんが盛り上げてました。

表彰式の後みんなで総踊りして子供の部は終了~、暑い中お疲れさまでした。

前にさつき祭りでみたミスヤッサのお二人もいらっしゃいました。
50周年記念という事で歴代のミスヤッサさんも参加されてました。

子供の部の後は大人の部です、メイン会場をスタートして駅前を練り歩いておられました。

基本同じ音楽で同じ踊りなんですけど、ちょっとアレンジされている団体さんもあって
楽しかったです。

今年は50周年という事で力入ってたみたいです。
実は最終日に花火大会で例年よりたくさん打ち上げる予定だったんですが…
残念ながら警報級の大雨で流れちゃいました。なんか12月にやるみたいです。

金曜日という事で土日に比べ参加団体少な目だったはずなんですが、それでも20を
越える団体さんが踊られてました。三原市民一丸のお祭りって感じなんですね。

帰ろうとしたら別ステージがあり、高校の書道部さんの作品がかざってありました。
書道パフォーマンスあったんですかね?観たかったなぁ…

という事で、人生初ヤッサ祭りを楽しませていただきました。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

【デイケア新聞】2025年09月

デイナイトケア作成の「デイケア新聞」09月号が発行されました
暦の上では秋のはずなんですが…本当の秋はまだまだ先の感じですね。

夏と言えばスイカ割り、みんな楽しそうです。
さらに夏祭りと夏満喫だったんですね。

夏休みも終わり、子供達もいろんな意味追い込み時期なんでしょうねぇ。
大人で良かった←コラ!

カテゴリー: 雑記 | コメントする